
前回の記事で英語長文対策には「音読」が有効だとまとめました。
では、ここでは具体的に音読の仕方についてご紹介したいと思います。
まずはじめに、音読をするうえで用意していただきたいものが2点あります。
・英語音声CD【もしくは音声ファイル】
・英語音声CDもしくは音声ファイルを出力できる機器
例)ラジカセ、スマートフォン、小型プレイヤーなど
上記の2つを準備してください。
英語長文を音読するときはできるだけ英語音源があるものが望ましいです。
注)ない場合でも音読は自分なりでもいいのでやってみてください!
それでは、ここからやり方についてご紹介します。
まず大前提に、
一つの英語長文に対して30回は音読をすると考えてください。
流れは次の5段階です。
1.最初の5回は音源に合わせて音読する
2.5~10回の間は音源を聞きながら英語長文の意味を意識し音読する
3.10~15回の間は音源を聞いて英語のまま理解できるように意識します
4.15~20回の間は音源なしで自分一人で音読します
5.20~30回の間は英語長文をとにかく早く読む
と上記のように段階に分けて音読をしてみてください!
英語長文はとにかく声に出して読むことで格段に上達します。
とはいうものの、実際にやってみると面倒くさいです(笑)【私はそう思っていました(笑)】
しかしやっているうちに、もう一人の自分ができたような感覚を味わえます。
日本語を話す自分と英語を話す自分といった感じです(笑)
ぜひ、みなさんも音読をして英語長文の上達を図ってみてください(o^―^o)ニコ